1. HOME
  2. 会社案内
  3. 就労A型リライフ(Relife)のご案内

COMPANY

会社案内

就労A型リライフ(Relife)

TELEWORK&FITNESS

就労継続支援A型リライフのご案内

就労継続支援A型リライフ(Relife)は、大阪市中央区の北浜・淀屋橋にある在宅型の就労A型です。

リライフでは、「在宅ワーク」と「フィットネス」を組み合わせたユニークな就労支援を行います。

ご利用者の方の基本業務は、

①メール送信業務
②営業リストの作成
③Google口コミリサーチ

を中心に行います。

「在宅ワーク」がはじめての方も、安心してスタートできる作業内容を揃えています。

社用PCを無料で貸出いたしますので、リライフの在宅ワークをすぐにはじめることができますよ。

また、北浜・淀屋橋にあるリライフのオフィスには「パーソナルジム」をご用意しました。

これまでの在宅型の就労支援において、課題となっていた身体面の健康をサポートする施設となっております。

臨床心理士・キャリアカウンセラーのスタッフも在籍しており、心理面談・キャリア相談の機会も無料で設けております。

心と身体を整えながら、障がい者の新しいキャリアの道筋を作るA型事業所となっております。

リライフで、障がい者の新しい働き方を、見つけてみませんか。

リライフで就労する5つのメリット

大阪市中央区の北浜・淀屋橋にある就労継続支援A型リライフでは、

①障がいへの合理的配慮
②月1回のパーソナルジム利用無料
③快適なテレワーク生活
④福利厚生が充実
⑤心理面談・キャリアサポート

の5つの就労メリットがございます。

①障がいへの合理的配慮

就労継続支援A型リライフ(Relife)は、公認心理士・臨床心理士の資格を持つ弊社代表が設立いたしました。

作業療法・心理療法の観点から、障がいを抱える方が働きやすいように、合理的配慮のあるA型事業所として設計しております。

たとえば、

①精神障がいを抱える方の作業環境として、パーテーションのある座席をご用意
➡💻安心して就労できる環境に

②在宅ワークがメインで、連絡は電話・テキストチャットが中心
➡🏡障がいを抱える方が慣れた環境で働けるように

③在宅ワークの運動不足解消のため、パーソナルジムをご用意
➡👟メンタル面の不調には、身体からのケアが有効

といったように、A型事業所の様々な面で、障がいへ配慮する工夫・組織設計を行っています。

病棟内・リハビリテーションで行う精神・身体へのケアを、より日常生活に近いところで支援する、新しい取り組みを行っている就労A型となります。

障がいを抱える方が働きやすい環境を整えておりますので、ぜひ一度、見学・面接への応募にて当社へお越しくださいませ。

②月1回のパーソナルジム利用無料

就労A型リライフの最もユニークな取り組みとして、オフィスのパーソナルジムの利用が無料になるサービスを提供しております。

ご利用者の方は、月1回の通所時にリライフのオフィス内にある、パーソナルジムを自由にご利用いただけます。

リライフの施設内の半面が「フィットネス」用のスペースとなっております。

これまでの在宅型の就労支援では、ご利用者の「身体面の健康」をサポートできないのがネックでした。

リライフでは、「在宅ワーク」&「フィットネス」をセットで考えることで、

在宅ワークのデメリットを解消しつつ、心身ともに健康な状態で就労できる環境をご用意しております。

心と体を少しずつ回復することで、新しいキャリアへと向かっていける土台づくりの支援を行います。

リライフの就労は、1日2時間の短時間就労です。

障がいを抱える方も働きやすく、心身の回復にじっくりと取り組むことができますよ。

障がいを抱える方が、就労へと向かっていくための最初の一歩となる施設を目指しております。

「在宅ワーク」×「月1回のフィットネス」のスモール・ステップで就労をはじめてみませんか。

③快適なテレワーク生活

2020年以降に急速に広まった働き方として「テレワーク」があります。

近年では、一般企業にも取り入れられた新しい働き方が、障がい福祉の分野にも波及しています。

「テレワーク」は障がい者にもメリットが多い働き方です。

障がい者にとっての「テレワーク」のメリットとしては、

①通勤・通所が不要になる
➡🚃オフィスへの往復による身体的・心理的不安などを軽減

②自宅の慣れた環境で働ける
➡🏡安心できる環境で、就労が長続きする

③テキスト・電話がメインのやり取り
➡💻対人不安の症状に向いたコミュニケーション

などがあり、障がい者にとって「テレワーク」は働きやすい条件が揃います。

リライフでは、テレワークがはじめての方も取り組みやすい業務内容をご用意しております。

「Google Chrome、Gmail、Excel、Word、Slack」といったアプリケーションを使用して業務を行います。

PCの簡単な基本操作ができれば、十分に取り組める業務レベルですので、PC初心者の方も、ぜひご応募くださいませ。

また、社内業務を十分にお任せできるスキルがあると判断できる場合は、

グループ企業内のお仕事をお手伝いいただくケースもございます。

社用PCは、会社から無料で支給いたしますので、高価なPCを購入してご用意いただく必要はございません。

利用者としての採用後、すぐに快適な在宅ワークをはじめられます。

④福利厚生が充実

就労A型リライフは、パーソナルジム以外にも、ご利用者の福利厚生が充実しております。

ご利用者の方にとくに人気の福利厚生として、Netflixの利用無料サービスがございます。

Netflixはアメリカ発のVOD(ビデオ・オンデマンド)サービスで、国内外の映画・ドラマ・アニメなどが観放題になります。

当社では、「ベネフィット・ステーション」という福利厚生をご用意しており、会員として無料でご利用できるようにご招待いたします。

作業後のリラックスタイムや、休日に友人やご家族と過ごす際に、お楽しみいただける福利厚生です。

有名な海外作品も多いため、英語などの語学学習にも役立つ福利厚生となっております。

また、先ほどの「ベネフィット・ステーション」の福利厚生には、街中のお店で使用できるクーポンが含まれています。

たとえば、

・「コメダ珈琲店」のたっぷりサイズの注文時
➡通常サイズの価格でご提供

・「TOHOシネマズ」のデジタルチケット(一般)
➡2000円⇒1500円に割引での購入

・「松屋」イートイン限定で会員証の提示
➡牛めし 各種サイズ50円オフ

といったベネフィットのクーポンをご利用いただけます。

ベネフィット・ステーションは、一般企業においてもメジャーな福利厚生のひとつで、1万6000社で導入された実績があります。

総会員数は延べ1100万人で、国内大手の福利厚生サービス企業が手掛けているクーポンサービスとなります。

対象の店舗で、会員証のクーポンコードを提示し「ベネフィットのクーポンを利用したい」旨を伝えると、街中でおトクにお買い物ができます。

またオンラインの資格講座が無料になる「ベネステ・フリーeラーニング」も人気の福利厚生です。

取得したい資格などがある場合は、スキマ時間の学習にお役立てください。

⑤心理面談・キャリアサポート

就労継続支援A型リライフのスタッフには、臨床心理士とキャリアカウンセラーのスタッフが在籍。

月に1回、お電話にて無料の心理面談・キャリアカウンセリングを実施いたします。

ご利用者の方にご相談いただける内容としては、

・一ヶ月間(先月)の振り返り
・日常生活や業務面でのお悩みごと
・今後のご自身の進路
・就労のコツや働き方について
・体調・メンタルに関するお悩み

などをご相談いただけます。

ご利用者の一人ひとりに担当のカウンセラーが付き、継続的に一ヶ月の振り返り(モニタリング)を行います。

先月のご自身の状態と比べて、

「体調にどのような変化がありましたか?」

「業務面で難しく感じることはありませんか?」

「休日はゆっくり休めていますか?」

といった聞き取りを行います。

月に1回、専門家にお悩みごとを相談しながらお仕事に取り組むことができます。

日常業務では、生活支援員が日々の体調確認のお電話・Slackのテキストチャットを通して、ご相談内容を伺います。

障がい者の方にとってはじめての在宅勤務がスムーズに進められるように、職員・スタッフがサポートいたします。

ぜひ、就労A型リライフで、快適な「在宅ワーク&フィットネス」の生活をはじめてみてくださいね。

リライフ利用者採用