1. HOME
  2. 事業案内
  3. 就労継続支援A型
  4. フィットネス
  5. フィットネス・プログラムのご案内
就労継続支援A型

リライフ(Relife)

フィットネス

フィットネス・プログラムのご案内

皆さんは「テレワーク」や「パソコン作業」で、肩こりや疲れが気になったことはありませんか?

2020年の新型コロナウイルスの流行以降、広く普及した「テレワーク・在宅勤務」という働き方。

在宅勤務者のお悩みごととして取り上げられる「運動不足」は、

テレワーカーを対象としたアンケート調査で「第一位の悩みごと」になっています(※)。

※パーソル総合研究所「第9回・テレワークに関する調査」(2024年調査)

リライフでは、テレワークに取り組んでいただくご利用者の方を対象に、

専任のトレーナーと一緒に行う「フィットネス」を提供します。

オーダーメイド式のメニューで、気軽に楽しく続けられるエクササイズをご用意しております。

「フィットネスってどんなことをやるの?」

「ちょっと気になる、具体的なコースの詳細が知りたい」

という方に向けて、今回はフィットネスの各コースについてご案内いたします。

フィットネスのコース案内

フィットネスは希望者制、参加・不参加も自由です

リライフの「フィットネス」は、ご利用者の方を対象とした福利厚生サービスです。

業務時間外(通所時の作業後など)に行うフィットネスのサービスのため、

ご利用者の側で「参加・不参加」は、ご自由に選択いただけます。

「様子を見ていて、楽しそうなのであとから参加したくなった」

「何度か参加してみて、自分で運動する習慣が付いたので不参加」

などもOKです。

フィットネスは、1回ごとの予約制で実施します。

通所日以外の日も、ご希望がございましたらご予約が可能です。

予約日程につきましては、担当のトレーナーにぜひご相談ください。

所定の時間になりましたら、リライフのフィットネススペースにお集まりください。

「1回15分」「1回30分」の2つの運動コース

リライフのフィットネスは、

①1回「15分」コース
②1回「30分」コース

の2つのコース時間がございます。

「まずは、少しだけフィットネスを体験してみたい」

「作業後の余暇の時間を有効活用したい」

「緊張しやすいので短時間がいい」

という方には15分コースがおすすめ。

「じっくりと自分の身体と向き合ってみたい」

「少し負荷を掛けたトレーニングにも挑戦したい」

「施設内の色んなジム器材を使ってみたい」

そんな方には30分コースをおすすめします。

1回ごとに、予約時間の範囲内でフィットネスを行います。

スケジュールや予定に合わせて、忙しく過ごす方も予約しやすい短時間(15~30分以内)で実施いたします。

3種類のトレーニングメニュー

リライフのトレーニングメニューは、

①ストレッチ
②リラックス
③トレーニング

の3種類からお選びいただけます。

「ストレッチ」コース紹介

ストレッチメニューは、

・腹式呼吸
・肩回り・首回りのストレッチ
・股関節・もも裏ストレッチ
・姿勢リセット

が主なフィットネス内容となります。

デスクワークで気になりがちな「肩こり・腰痛」などの予防、

「姿勢の改善」に効果があるメニュー内容となります。

とくにテレワークで起こりがちな症状をケアしたい方にフィットするメニューです。

「ストレッチ×15分コース」の内容

ストレッチ×15分コースの進行は、

①腹式呼吸(1分)
②肩回り・首のストレッチ(3分)
③股関節・もも裏ストレッチ(5分)
④姿勢のリセット(3分)
で行います。

①腹式呼吸(全コース共通)

運動をはじめる前に、呼吸を整えるところからスタートしてみましょう。

リライフのフィットネスでは、普段は意識することの少ない「呼吸法」からプログラムをはじめます。

背筋を伸ばし、お腹を膨らませるように息を吸って、ゆっくりと吐き出す「腹式呼吸」を行います。

副交感神経が優位になることでリラクゼーションの効能や、

深い呼吸により酸素の不足を補い、集中力アップやストレス軽減が期待できます。

②肩回り・首回りのストレッチ

次に肩回り・首回りのストレッチを行います。

肩や首、肩甲骨などの関節や筋肉をゆるめることで、

ご利用者の方の緊張状態をほぐしていきます。

肩こりなどが気になる方は、ストレッチで少しずつ改善を目指していきましょう。

③股関節・もも裏ストレッチ

次に下半身のストレッチ運動を行います。

股関節・腰回り、ももの裏側など、

テレワークの「座りすぎ」によって固まりやすい部位を集中して伸ばしていきます。

腰痛の予防や、歩行能力の改善などに効果が見込めます。

とくに「腰痛」は、デスクワークの「職業病」と言われるくらいですので、

意識的なケアを行いましょう。

④姿勢リセット

最後に、姿勢改善のためのストレッチを行います。

「ストレッチポール」という円柱状の器材を使って、姿勢を正しい位置に戻していきます。

長時間のパソコン作業では、猫背になりやすくなったり、骨盤の位置がゆがみやすくなるので、

姿勢を元の位置にリセットするための簡単な運動を行います。

胸筋を開くことで、前傾姿勢を抑え、自然な姿勢に近づけることができます。

以上が、ストレッチコースのご案内です。

30分コースでは、各セクションにより時間を掛けて、丁寧なストレッチを行い、バランスボールなども追加します。

テレワークの症状に悩みがちの方は「ストレッチコース」をお試しください。

「リラックス」コース紹介

リラックスコースは、

①呼吸&ストレッチ
②チューブトレーニング
③バランスボール運動

を行います。

主にリラクゼーションを目的としたフィットネス内容のため、

運動が苦手な方も、楽しく取り組めるトレーニングメニューを揃えております。

①呼吸&ストレッチ

リラックスコースでは「呼吸&ストレッチ」からスタートします。

深呼吸やストレッチの時間をやや長めに取り、運動が苦手な方もはじめやすいメニューにしています。

在宅ワークなどで作業に集中していると、呼吸が浅くなる(胸式呼吸)になりやすいため、

トレーナーと一緒に腹式呼吸の練習をしていきます。

ストレッチでは主に、肩や背中周りといった上半身のケアを行います。

テレワークの疲れや緊張により固まった筋肉や関節をほぐしていきます。

②チューブトレーニング

リラックスコースでは、負荷の少ないトレーニングとして、

チューブを使ったトレーニングにチャレンジしていただきます。

チューブトレーニングのメニューとしては、

・ローイング 各10回×2セット
・ショルダープレス 各10回×2セット

を行います。

トレーニングがはじめての方は間に休憩を取りながら、作業を進めますので、

無理のないようにトレーナーがサーキットの間隔を調整いたします。

もし難しいと感じることがあれば、トレーナーにお申し出いただければ、

他のメニューに変更することも可能ですので、お気軽にお声がけください。

③バランスボール運動

リラックスメニューの最後は「バランスボール」を使った運動を行います。

デスクワークで固まりがちな骨盤の位置を調整し、バランス感覚を養います。

バランスボールは姿勢の改善にも効果があり、ボールに乗りながら楽しく運動できるのでとくにおすすめ。

「ゆるいトレーニング」をしてみたい方は、ぜひ「リラックス」コースをお試しください。

トレーニングコースのご紹介

最後にご紹介するのが「トレーニング」コースです。

トレーニングコースでは、

・チューブスクワット
・プッシュアップ
・ヘックスバーエクササイズ

・ダンベルフロントレイズ
・バランスボールクランチ

といった、主にジム用品を使用したトレーニングを行います。

はじめて使う器具が沢山あって戸惑うこともあるかもしれませんが、

トレーニング歴5年以上の専任トレーナーが側で見守りながらフィットネスを行うので、

初心者の方も安全にトレーニングを進めることができます。

ご利用者の当日の体調に合わせて、メニューは変更可能です。

その日のコンディションに合ったメニューをご提案しますので、

ぜひ無理のない範囲でチャレンジしていただければと思います。

トレーニングメニュー×15分コースの進行

15分コースのトレーニングでは、

・チューブスクワット
・プッシュアップ
・ダンベルフロントレイズ
・バランスボールクランチ

を行います。

①チューブスクワット

トレーニングの最初のメニューは「チューブスクワット」を行います。

伸縮するチューブを使い、適切な負荷を掛けることで、下半身を効果的に鍛えることができます。

チューブトレーニングは、少ない回数で、安全に負荷を掛けることができるので、

ケガのリスクが少ないトレーニング方法です。

②プッシュアップ

プッシュアップとは、腕立て伏せのことで、苦手意識がある方もいらっしゃるかもしれません、

実際のトレーニングでは、「膝付き」の形で、負荷を減らしたプッシュアップをおすすめしております。

上半身をより鍛えたい方は、通常通りのプッシュアップを行い、

腕立て伏せに苦手意識がある方は膝付きのプッシュアップを行います。

普段の運動レベルに合わせたトレーニングが可能なので、ぜひ担当トレーナーまでご相談ください。

③ダンベルフロントレイズ

次に「ダンベルフロントレイズ」というトレーニングを行います。

リライフのジム用品に「ダンベル」を備えつけておりますので、適切な荷重でトレーニングを行います。

ダンベルには様々な重さのものをご用意しております。

トレーナーと一緒にちょうどいい「ダンベル」の重量を探してみましょう。

ダンベルフロントレイズでは、ダンベルを前方に降ろし、肩の高さまで引き上げる運動を行います。

回数は10回×2セットで、難しいと感じたらより負荷の少ない重量を選択します。

④バランスボールクランチ

最後に「バランスボール」と「ストレッチポール」を使った運動を行います。

ボールでバランスを取ったり、ストレッチポールの運動を通して、

「体幹」という体の芯となる部位を鍛えるトレーニングを行います。

体幹はすべての運動の基礎とも言える部分なので、

姿勢の改善に効果があったり、身体機能の回復にもつながります。

以上が「トレーニング」コースの紹介となります。

30分コースでは、さらにスクワットや「ヘックスバー」という器材を使った、

より効果的なフィットネスを提供することも可能です。

ご自身のトレーニングの希望に合わせて、専門のトレーナーがヒアリングを行いますので、

ぜひ安全に、心地よくフィットネスを楽しんでいただければと思います。

リライフのジム用品のご案内

最後に、施設側でご用意しているジム用品をご紹介します。

リライフの施設には、

・ダンベル
・ヨガマット
・チューブ
・バランスボール
・ストレッチポール
・ヘックスバー
・シットアップベンチ

など、様々なトレーニング器具を取り揃えています。

リライフの施設の半面はフィットネススペースを広く取っており、

エアコン完備で快適にエクササイズのメニューを行えます。

ご利用者の持ち物は、汗拭き用のタオル、水分補給用のドリンクのみでOK!

職場にはウォーターサーバーを設置しており、ミネラルウォーター(500ml・1本)も無料で支給しております。

その他、「制汗シート」や「着替え」が必要であれば、適宜お持ちください。

フィットネスに参加する場合は、「動きやすい服装」でお越しいただければ幸いです。

ご不明な点がございましたら、担当トレーナーが対面でご説明いたしますので、

ぜひ安心してフィットネスへお越しくださいませ。